笑顔トレーニングとは?
笑顔トレーニングは、顔にある筋肉(表情筋)の中でも笑顔に必要な笑顔筋5つ(眼輪筋・大頬骨筋・小頬骨筋・口輪筋・笑筋)を縮めたり伸ばしたりすることで、いつまでも若々しく素敵な笑顔でいられるよう鍛えるトレーニングです。
呼吸と共にゆっくりと動かす為、年齢、性別問わず行なうことが出来ます。
さらに笑顔と関連する声帯周りや身体の筋肉も鍛えて、顔だけでなく身体全体のアンチエイジングをめざします。
日本語は、英語やドイツ語と比べて口を大きく開かなくても伝わること、また、日本人のお国柄として、喜怒哀楽を表に出すことを良しとされない文化があったことから表情豊かな欧米人は60~80%ぐらい表情筋を使っているのに対し、日本人は20%ほどしか使っていないといわれています。
さらに現代社会において、人と人とのコミュニケーションは電話やメールで済ませてしまい、表情筋を使う機会がますます減ってしまってきています。
気持ちでは笑っているつもりでも、表情筋が弱まり、うまく笑えない、さらに表情筋が衰える悪循環となってしまう。
その逆の循環にするスタートラインが笑顔トレーニングです。
コミュニケーションの多様化する現代だからこそ
「笑顔の力」が必要とされます
高まる笑顔トレーニングの効用
広がる笑顔トレーニングの可能性
笑顔トレーニングの力に注目。
さまざまな福祉機関・教育機関・フィットネスで
笑顔トレーニングの導入がすすんでいます。
痛みを伴う治療の現場では、鎮痛作用や緊張緩和作用を。
高齢者を対象とした現場では、認知症予防や口腔体操に有効とされる笑顔トレーニングの力に着目。
笑顔トレーニングを通して、さまざま企業・福祉・教育の現場で、
笑顔トレーニングの導入がすすんでいます。
皆様から頂いたお声を一部ご紹介させて頂きます。
★学校法人様主催
<小学校様 保護者の方対象の講習会>
「笑顔の大切さを改めて感じました。
帰宅した子供にも笑顔でおかえりが言えそうです」
★市の健康づくりプログラム
「顔の筋肉を動かす気持ちよさを初めて体験しました」
「健康にも美容にも笑顔と声のトレーニングは続けたいです。誤嚥予防にもなると思います」
★介護施設様のご家族の方からのお手紙
デイサービス様にお通いのお客様のご家族様から頂きました嬉しいお手紙です。
笑顔トレーニングをする事で、気持ちも元気になられ、表情と脳が身体の動きと密接に関連している事を体感して頂き嬉しいです。
また、講習会の夜はぐっすりよく眠れるというお声も多く頂いております。
★企業様主催
日本IBM様のFAMILY DAYSイベントにて笑顔トレーニングを開催し、多くのご家族様にご参加頂きました。
20以上開催されたプログラムの中で、いいね!の投票1位を頂きました。
派遣登録をされているOLの方向けの講習会を定期的に開催。
毎回、美に関するテーマを設け20人前後の方々にご参加頂いております。